【セミナー】
講師の著書『合格論文の極意』を持参したほうが良いでしょうか?
論文講座ではテキストとして使用しますので、ぜひ持参してください。当日、会場でも販売していますが、数に限りがございます。
昇任試験論文の添削だけをお願いすることは可能でしょうか?
親身になってサポートさせていただきます。ぜひ、「論文添削」のページをご覧ください。
セミナー受講特典の論文添削は、何回でも可能なのでしょうか?
お一人様1回とさせていただきますので、効果的なタイミングでご活用ください。
セミナー受講特典の論文添削を依頼する際は、どのようにしたらよいですか。
セミナー受講後に、ワード形式でメールに添付して送付してください。7日から10日程度でメールにて返却させていただきます。
受講した回のテーマと違うテーマの論文を、添削してもらうことはできますか?
より良い論文を1本完成させるため、受講した回のテーマでお願いいたします。
「合格論文の工藤塾」「面接突破の工藤塾」の日程が知りたい。
試験シーズンのみ開講していますが、今後の予定は未定です。ぜひ、「論文添削」をご活用ください。
【研修】
研修の講師を依頼する際は、予算や実施時間の希望を聞いてもらえますか?
何なりとご相談いただければ幸いです。ご提示いただいたご予算を尊重して対応いたします。
オンライン形式やオンデマンド配信による研修は、実施していますか?
申し訳ございませんが、実施しておりません。対面で受講者に寄り添う「丁寧な研修」を心がけてまいります。
メニューにない研修についても、依頼することは可能でしょうか?
何なりとご相談くださいませ。
受講者の人数に制限はありますか?
制限はありません。定員50名の募集で希望者が81名となり、全員に受講していただいたケースもあります。
実務研修「文章の磨き方」のレジュメをいただけますか。
ご連絡いただければ、すぐにお送りいたします。レジュメは、お希望に応じてカスタマイズさせていただきます。
【その他】
論文採点や面接官をお願いすることはできますか?
承っております。何なりとご相談くださいませ。
基本構想や基本計画などの行政計画の作成過程で、校正を依頼したいと考えていますが、可能でしょうか?
「行政の目」「住民の目」でブラッシュアップいたします。納期や価格などは、ご相談に応じます。
新聞や雑誌などのコラム記事を書いてもらうことはできますか?
何なりとご相談くださいませ。
特別区管理職試験の「記述式」「口頭試問」の個別指導をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
承っております。詳細はメールでお問い合わせください。